CPU名称
AH8000信号名
|
2367
2377(R)
2360
2361
2362
2364
2368
2370(R)
2371(R)
2372(R)
2374(R)
2378(R)
|
2318
2319
PBC無
調歩選可
|
2424
2425
2426(R)
2427(R)
2454
2456(R)
|
2505
*2506
2551
2552
2556
調歩選可
|
2612
2623
2626
2628
*2633
2643
調歩選可
|
*2636
*2638
*2639
2646
2648
2649
調歩選可
|
|
| [1]TCK |
PG4(ETCK) |
SCK1*3 |
ETCK |
SCK0*3 |
SCK2*3 |
SCK1*3 |
|
| [3]TRST |
P53(ETRST) |
NMI |
ETRST |
NMI |
NMI |
NMI |
|
| [4]EMLE |
EMLE |
- |
EMLE |
- |
- |
- |
|
| [5]TDO |
WDTOVF(ETDO) |
TxD1 |
ETDO |
TxD0 |
TxD2 |
TxD1 |
|
| [7]MD |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
| [9]TMS |
PG5(ETMS) |
FWE |
ETMS |
- |
FWE |
FWE |
|
| [10]UB |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
| [11]TDI |
PG6(ETDI) |
RxD1 |
ETDI |
RxD0 |
RxD2 |
RxD1 |
|
| [13]RESET |
RES |
RES |
RES |
RES |
RES |
RES |
|
| 接続図例 |
接続例16 |
接続例19 |
接続例16-1 |
接続例17 |
接続例18 |
接続例19 |
|
| デバッガI/F |
H-UDI |
BOOT |
H-UDI |
BOOT |
BOOT |
BOOT |
|
|
| ファーム(モニタ)エリア |
別空間 |
0x200-0x7FF |
別空間 |
0x200-0x7FF |
0x200-0x7FF |
0x200-0x7FF |
|
スタック方式【使用スタック】
スタック方式【静的使用】 |
− |
46 byte |
− |
46 byte |
46 byte |
46 byte |
|
| − |
なし |
− |
なし |
なし |
なし |
|
固定番地【使用スタック】
固定番地【静的使用】 |
不要 |
6 byte |
不要 |
6 byte |
6 byte |
6 byte |
|
| 別空間 |
64 byte |
別空間 |
64 byte |
64 byte |
64 byte |
|
| 占有割込みベクタ |
VECT1(ID)
VECT2(FR)
|
NMI
TRACE
TRAP 2
TRAP 3
|
VECT14(FR)
VECT15(ID)
|
NMI
PC-break
TRACE
TRAP 2
TRAP 3
|
NMI
PC-break
TRACE
TRAP 2
TRAP 3
|
NMI
PC-break
TRACE
TRAP 2
TRAP 3
|
|
| ファーム以外使用ROMエリア |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| デバッガから例外処理通知 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| リセットベクタ値 |
0x200以上 |
0x800以上 |
0x400以上 |
0x800以上 |
0x800以上 |
0x800以上 |
|
| リセット時ソフトタイマ |
不要 |
※推奨 |
不要 |
※推奨 |
※推奨 |
※推奨 |
|
| 割込モード設定条件 |
必要なし |
なし |
必要なし |
なし |
なし |
なし |
|
| PBCのプライオリティ指定 |
必要なし |
なし |
必要なし |
割込0:許可
割込2:7 |
割込0:許可
割込2:7 |
割込0:許可
割込2:7 |
|
| ユーザのプライオリティ指定 |
必要なし |
なし |
必要なし |
割込0:なし
割込2:6以下 |
割込0:なし
割込2:6以下 |
割込0:なし
割込2:6以下 |
|
| トレース実行 |
Hard機能 |
割込2:Hard
RAM時可能 |
Hard機能 |
割込0:Soft
割込2:Hard |
割込0:Soft
割込2:Hard |
割込0:Soft
割込2:Hard |
|
| ステップ実行 |
Soft判定 |
RAM時可能 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
|
| Cトレース実行 |
Soft判定 |
割込2:可能
RAM時可能 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
|
| Cステップ実行 |
Soft判定 |
RAM時可能 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
Soft判定 |
|
| ブレーク方式 |
Fetch |
なし |
Fetch |
Fetch |
Fetch |
Fetch |
|
| ハードブレークポイント数 |
2 |
0 |
8 |
2 |
2 |
2 |
|
| データブレーク機能 |
あり |
なし |
あり(2) |
なし |
なし |
なし |
|
| ブレークシーケンス機能 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| ブレーク回数指定 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| 分岐トレース機能 |
4点 |
なし |
4点 |
なし |
なし |
なし |
|
| バストレース機能 |
停止後実行 |
なし |
1024点 |
なし |
なし |
なし |
|
| オンザフライの処理方式 |
なし |
割込可能 |
停止後実行 |
停止後実行 |
停止後実行 |
停止後実行 |
|
| 実行時間の計測 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
|
| ハードブレークトリガ出力機能 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| ソフトブレーク(RAM)機能 |
8点 |
8点 |
8点 |
8点 |
8点 |
8点 |
|
| ソースブレーク通過設定数 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
|
| ソースブレーク時のRAM使用 |
0 byte |
64 byte |
0 byte |
64 byte |
64 byte |
64 byte |
|
| PUTCH使用 |
不可 |
可能 |
不可 |
可能 |
可能 |
可能 |
|
| 内蔵RAM設定条件 |
不要 |
有効 |
不要 |
有効 |
有効 |
有効 |
|
| FPU(浮動小数点) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
| NMIエッジ設定条件 |
不要 |
立下り |
不要 |
立下り |
立下り |
立下り |
|
| WatchDog使用(debug時) |
可能 |
可能 |
可能 |
可能 |
可能 |
可能 |
|
| NMIユーザ使用(debug時) |
可能 |
不可 |
可能 |
不可 |
不可 |
不可 |
|
PLL回路周波数逓倍指定
(debug時) |
制限なし |
なし |
制限なし |
制限なし |
制限なし |
制限なし |
|
| RESET信号 |
使用 |
使用
|
使用 |
使用 |
使用 |
使用 |
|
| シミレーション機能 |
可能 |
可能
|
可能 |
可能 |
可能 |
可能 |
|
| CPU名称 |
2367
2377(R)
2360
2361
2362
2364
2368
2370(R)
2371(R)
2372(R)
2374(R)
2378(R)
|
2318
2319
PBC無
調歩選可
|
2424
2425
2426(R)
2427(R)
2454
2456(R)
|
2505
*2506
2551
2552
2556
調歩選可
|
2612
2623
2626
2628
*2633
2643
調歩選可
|
*2636
*2638
*2639
2646
2648
2649
調歩選可
|
|